第35回日本語弁論大会が開催されました

令和6年3月20日
  3月20日、在ブルネイ日本国大使館、生涯教育センター(L3C)、及びブルネイ大学(UBD)言語センター共催、ブルネイ教育省、国際交流基金、全日本空輸株式会社、ブルネイ日本人会の協力の下、第35回日本語弁論大会がブルネイ大学において、開催されました。ハズリ・ブルネイ大学副学長が主賓として出席されました。

  日本語弁論大会は、ブルネイの日本語学習者がその学習成果を発表し、日本語学習のモチベーションを維持すると共に、当地の学生に日本を知ってもらう機会を提供することを目的としています。

  中高生が日本について英語でプレゼンテーションを行う「グループプレゼンテーション部門」と日本語にてテーマに沿ったスピーチを作成する「日本語スピーチ部門」が実施されました。前田大使の他、スチヤティ・スレイマン言語センター長、スマルディ・ハミド生涯教育センター副局長、イルマン・ビン・タヒールド教育省課外活動課長補佐代理、平田国際交流基金日本語派遣専門家、椿全日本空輸シンガポール支店副支店長、原日本人会会長他が出席しました。入賞者には前田大使から賞状、各代表者からトロフィーと共に日本語の書籍やスピーカー、日本料理店のバウチャー等の賞品が授与されました。日本語スピーチ、アドバンス部門の優勝者には、日本への往復の航空チケットが授与されました。結果は以下のとおりです。

アドバンス部門
1位:ダヤン・ヌル・アズミナ・アフマド
2位:ハジ・ムハンマド・イズディン・ビン・ザイニザイニ
3位:ナダトリルマ・ナディラ・ビンティ・ハミドン
ビギナー部門
1位:ムハンマド・イサード・ビン・ハジ・ロザイディ
2位:シャンディ・ルミサリサリ
3位:ムハンマド・ハフィズ・イズディジュディンジュディン
グループプレゼンテーション部門
1位:マハード・イスラム・ブルネイ
2位:セリ・ムリア・サルジャーナ・スクール
3位:マクタブ・デュリ・ムダ・アルムタデー・ビラ